こんにちは、crewのTです。
本記事では、以下の疑問に答えます。
- TAKUYA∞が普段使用しているイヤホンが知りたい。
- どんなイヤホンなのか知りたい。
- どこで売っているのか知りたい。
上記のとおり。
さっそく結論ですが、TAKUYA∞が使用しているイヤホンは「SOUNDSPORT FREE」だと判明しました。
SOUNDSPORT FREEの特徴は、次のような感じです。
- 安定したサウンド
- 外れにくく、長時間の使用でも快適にフィット
- 雨や汗に強い防水仕様
- 一般的なワイヤレスイヤホンより値段が高い
- イヤホンをなくしてもスマホで探せる
順番に解説していきます。
目次
TAKUYA∞が使用中のイヤホン、SOUNDSPORT FREE
引用:https://soundsgofree.com/2019/02/03/uverworld-takuya/
基本的にTAKUYA∞は毎日10km走るため、ランニング中に外れにくく、耳が疲れず、良質な音が出るイヤホンがベスト。
それを叶えたのが「SOUNDSPORT FREE」だったというわけです。
安定したサウンド
2019年2月3日にオンエアされた、ラジオ「SOUND GO FREE」でTAKUYA∞は、次のようなコメントを残しました。
市販されているイヤホンは、高音域は出るけど、低音がしっかり出ないものが多い。
でもこの「SOUNDSPORT FREE」は気になる部分の音域が出てくれるので、自分たちが聴かせたい音楽のかっこいい部分が的確に音として、聴き手に伝わるイメージが持てるので好きですね。
たしかに市販で売られているイヤホンやヘッドホンは、なかなか低音を表現することができていないかも・・・
また、現在のスマホの多くはイヤホンジャックがなく、充電とイヤホンの装着が同時にできなくなりました。
そのため、ワイヤレスイヤホンが主流となっていますが、サウンドが安定しないものも多くあります。
しかし「SOUNDSPORT FREE」は、先進のテクノロジーを使用しているため、ポケットやバッグに入れたままでも、安定したBluetooth接続で、音割れやノイズのない安定したサウンドを実現しています。
外れにくく、長時間の使用でも快適にフィット
ワイヤレスイヤホンと聞くと、次のようなことが懸念されます。
- 紐がついてないからすぐ外れそう
- ゴツくて痛そう
- 重そうだから耳が疲れそう
上記のとおり。
しかし、これらの不安要素を「SOUNDSPORT FREE」は取り除くことができます。
- 紐がついてないからすぐ外れそう → どんな動きにも快適にフィット
- ゴツくて痛そう → 独自開発で軽量化に成功
- 重そうだから耳が疲れそう → 軽量&フィットでストレスなく使用可能
市販で売られているイヤホンや、他のワイヤレスイヤホンでは懸念されているようなことを、全て解決してくれます。
雨や汗に強い防水機能
イヤホンやヘッドホンが故障する原因となる1番の理由は水です。
雨が降った時に水滴がイヤホンにかかったり、ランニング中に汗でイヤホンが濡れたり。
そのようなことが原因でイヤホンが故障するケースが多数です。
ですが「SOUNDSPORT FREE」は防水仕様のため、水が原因で故障することを防ぎます。
というのも、撥水性のあるメッシュ素材を採用しているため、内部への水の侵入を防ぐことができます。
そのため、雨や汗を気にすることなく使用することが可能です。
一般的なワイヤレスイヤホンより値段が高い
私も以前「SOUNDSPORT FREE」ではない、約9,000円のワイヤレスイヤホンを使用していたのですが、それと比較しても約2倍の値段です。
また、ワイヤレスイヤホンのため充電が必要となりますが、1回の充電で約5時間の連続再生、15分間の急速充電で45分間の使用が可能になっています。
その点は、私が以前使用していたワイヤレスイヤホンと比較すると、非常に持ちが良いです。
イヤホンをなくしてもスマホで探せる
以前ワイヤレスイヤホンをなくしたことがある私からしてみれば、非常に有難い機能です。
私の場合、イヤホンが外れたというよりも、バッグに入れようとした際に紛失してしまい、約30分必死に探しても見つからずに諦めたのですが・・・
私のようなことが起きた時に「SOUNDSPORT FREE」を使用していれば、スマホから場所を特定することができます。
スマホやタブレットに「Bose Connect」のアプリをインストールするだけで、簡単に探すことができるので、紛失や盗難などに役立ちます。
この機能が前に使っていたワイヤレスイヤホンにもあったら良かったのに・・・。
SOUNDSPORT FREEを使った感想
実際に「SOUNDSPORT FREE」を使った人の感想は下記のとおりです。
小さくて軽いけど高音も重低音もしっかりと聴かせてくれる
私の音楽ライフに欠かせない愛用品の1つです😉#BOSE FREE SOUNDSPORT pic.twitter.com/sDqsejpfW1— SOARER(そあら)💐 (@GLADDER65) September 19, 2019
高音域から重低音まで両方出るイヤホンってほんとにないので、1度使用したら手放せなくなりますねぇ〜!
初めての完全ワイヤレスイヤホン、BOSE SOUNDSPORT FREE WIRELESS を買って約1ヵ月。
最初は少し大きめなのが違和感あったけど、慣れたらもうケーブルがあるタイプには戻れない。
ノイキャンは搭載されていないけど、BOSEの音質は自分にはピッタリ! pic.twitter.com/qFRKxhHmzP— K E N (@kenbou187031) September 7, 2019
他のワイヤレスイヤホンと比べて、少し大きいですが慣れれば問題なし。ワイヤレスイヤホンを使った後にケーブルタイプを使ったら、音質が違いすぎてビビります・・・!
BOSE SOUNDSPORT®︎ FREE が到着。8/21に故障した初号機を発送、8/27に弐号機が到達。イヤホンと充電器のみ送るよう指示があり、実質3営業日で未開封の新品が到着(写真右)。交換後の保証期間は交換してから1年間。
対応早いし、太っ腹。 pic.twitter.com/1RWWrMztV5
— 渡部 昇治 (Shoji Watabe) (@DGSLCEO) August 27, 2019
保証制度も万全。即対応してくれますし、保証期間も長いので安心して使うことができます!
2回ほど洗濯したイヤホンを長らく使ってたので、余計に感動しました!!!細かい音までよく聴こえて、尚且つ今までより心地よく音楽に入れる!!!いいイヤホンだもんっていう先入観か?!って思って何回か聴き比べたけどやっぱそうだネ!!うれし!#BOSE#SoundSportFree pic.twitter.com/wxmHhpHlDW
— 谷尾桜子 (@sakurako_t) December 27, 2018
音質だけでなく小さな音、例えば息を吸う音や息を吐く音まで拾ってくれるのが「SOUNDSPORT FREE」です。
下記の「WE ARE GO」でTAKUYA∞が「行こう〜!」の前に息を吸っているのがわかると思いますが、そのような細かい部分まで拾ってくれるので、YouTubeでライブ映像を見ながら「SOUNDSPORT FREE」で曲を聴くと、ライブ感がさらに増しますね!
ずっと気になってた
BOSEのSoundSport Free
やっと買えたけど
音よすぎてやばい💗
今まで普通のイヤホン使って
たから全然ちがう笑
おすすめです✨ pic.twitter.com/WIbaKOYyAj— しおり (@miwa050938) December 26, 2018
普通のイヤホンでは体感することができない音質を感じることができます!
BOSE SoundSport Free wireless headphones
音質、使い心地共に💯です👍
流石BOSE、しっかり重低音〜高音域まで綺麗に聴こえる😍しっかり耳に差し込めば歩いても落ちないし、フィット感も慣れるといいかな。重さもさほど気にならない。
いい買い物した🤤無くさないようにしなきゃ(笑) pic.twitter.com/rBFPTvhlV8
— s206 (@s206_2215) September 3, 2018
少しイヤホンが大きいので、耳にフィットするまでに時間がかかりますが、慣れれば全く問題ないですね!
BOSE SoundSport FREEちょっと奮発して買った!
値段もそれなりだけあってめっちゃ満足できる一品や!
ワイヤレスイヤホン片方渡して音楽シェアできるしデートの時おすすめやで #BOSE pic.twitter.com/PIqhwJdUth— とらこん (@toraburyu_kon) April 13, 2018
イヤホンを片方だけ渡して音楽をシェアできるのも良いですね〜。彼氏・彼女や片思い中のあの子にイヤホンを渡して、同じ音楽を共有するなんてことも・・・!青春かよ。。。
TAKUYA∞が使用中のイヤホンなら間違いない

というわけで、TAKUYA∞が使用しているイヤホンについて紹介しましたが、こだわりの強いTAKUYA∞が普段から使用しているのですから「SOUNDSPORT FREE」は間違いなく、良質なワイヤレスイヤホンです!
毎朝の通勤や通学、帰宅時やちょっとした時に聴く音楽を、いつもよりも「良い音」で聴くことで、そのアーティストの魅力をより引き立たせてくれます。
UVERworldのLIVEは低音が響くので、イヤホンから臨場感を感じるには最高のアイテムですね!
また、UVERworldの曲を毎日聴く人は、「うたパス」か「dヒッツ」がめちゃめっちゃお得なのでおすすめですよ!
Apple MusicやLINE MUSICの半額で聴くことができ、邦楽に強いのでUVERworldの全ての曲が入っています。詳しくは、UVERworldを聴くなら「うたパス」か「dヒッツ」がおすすめで紹介しているので、ぜひご覧ください!
では、「SOUNDSPORT FREE」を使用して、日常の一部となっている音楽をちょっと変え、ライブがない時にこそUVERworldをよりみじかに感じてみては?
