
友達は欲しいけど誰でも良いわけじゃないし、気の合う人と友達になりたい。
でもコミュ障だからどうすればいいのか・・・。

こういった悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- 友達がいない人はネットで友達を作ればいい【質の良い友達を作るだけ】
- 友達がいなくてもネットを使えば3分で友達ができる
この記事を書いている私は、昔はそこそこ友達がいましたが、現在は5人ぐらいしかいません。
基本的に土日は、家にいるかコンビニやスーパーに行くぐらいです。
側から見たら「可哀想なやつwww」と思われるかもですが、そこそこ充実しています。
というのも、私は友達が少ないながらも「質の良い友達」しかいないため、心が十分に満たされます。
友達は数よりも質の方が圧倒的に大事なので、友達を作るのなら質を重視するべきですし、ネットならわりとマジで簡単に友達が作れますね!
目次
友達がいない人はネットで友達を作ればいい【質の良い友達を作るだけ】

リアルで作ろうとせずに、ネットで作ればいいだけです。
リアルの世界では、気の合わない人や、生理的に無理な人とでも一緒に仕事をしなくてはいけませんが、ネットではそうじゃないですよね。
また、ネットには気の合う人や趣味・価値観が同じ人がめちゃめっちゃいるので、自分と気の合った人を見つけやすいですし、友達になりやすいです。
とはいえ、ネット上だからといってぽんぽんと友達を作るのではなく、なるべく質の良い友達を最高でも5人ぐらい作るべきです。
質の良い友達を作る
質の良い友達とは次のとおりです。
- 否定より肯定が多い
- 目的や目標がある
- 行動力がある
上記をネットで探すとなると、わりと難しいかもですが、リアルで作るよりかは簡単ですかね。
というのも、基本的にネット民は、誹謗中傷する人か応援する人かの2択なので、かなり見つけやすいです。
また上記に関しては、友達だけでなく異性にも当てはまりますね。
自分の行動を否定や非難したり、ダラダラした生活をしている人と付き合うのは避けた方が良いです。
このあたりについては、下記の記事で詳しく解説しています。

友達は5人もいれば十分
はっきり言って、友達は5人もいれば十分ですね。
理由については、下記のツイートのとおり。
友達は5人いれば良いと思う👬
前は友達はいっぱいいた方がいいと思ってたし、そこそこ友達もいた。
でもいろんな友達と遊んだ結果、大して楽しくないことの方が多かった。
本当に心から楽しい、何でも話せる人が5人いるだけいい。
5人だけで心は満たせる😌— T@ペー (@T23853299) August 25, 2019
友達は5人いれば良いと思う。
前は友達はいっぱいいた方がいいと思ってたし、そこそこ友達もいた。でもいろんな友達と遊んだ結果、大して楽しくないことの方が多かった。
本当に心から楽しい、何でも話せる人が5人いるだけでいい。
5人だけで心は満たせる。
上記のとおりで、結局のところ気の合わない友達が何十人といようと、心は満たされません。
これは実体験からですが、友達が何十人といると必ず趣味や価値観が合わない人が出てきます。
友達と趣味や価値観が合わないまま付き合っていると、マジでしんどいです。。。
精神的にもしんどいですが、時間の無駄さ加減がハンパないですね。。。
なので私は、趣味や価値観が合う友達だけを選んだ結果、友達が5人だけになってしまいました。
しかし、前のように何十人と友達がいた頃よりかは、今の方がかなり充実していますね!
友達がいなくてもネットを使えば3分で友達ができる

現代だとリアルで友達を探すよりも、ネットを使って探す方が効率が良いですね。
私の実体験ですが、実際にネットを使い、「趣味の合う友達」や「異性の友達」を作ることができ、何度か一緒に趣味を共有したり、ご飯を食べたりなどできましたね!
効率よく友達を探すならネットを使うべき
例えばですが、以下のような友達を探しているのなら、ネットを使った方が効率が良いです。
- 飲み友・カフェ友が欲しい。
- 一緒にライブに行く友達が欲しい。
- 趣味の合う友達が欲しい。
- 異性の友達が欲しい。
特に、「趣味が合う友達が欲しい」や「異性の友達が欲しい」という人はネットの方が見つけやすいですね!
自分と同じ趣味の人ってわりと周りにいなかったりしますし、異性の友達なんてどう作ればいいのかわかりませんよね。。。
また、TwitterやFacebookやInstagramのようなSNSを使って探すのも良いですが、はっきり言って「探しにくい」です。
TwitterやFacebookなどを使っている人の大半は、「暇だから」という理由で使っているので、正直なところ友達を作るには効率が悪いですね。。。
さらに、TwitterやFacebookなどを使う目的は人それぞれ違うため、変な絡み方をする「うわ、出会い厨じゃん・・・」と思われます。
なので、効率良く趣味の合う友達や異性の友達、彼氏・彼女が欲しい人は、マッチングアプリを利用した方が効率的です。
実際ぼくはマッチングアプリを利用してから2時間半ほどで出会うことができたので、かなり効率が良いです。
詳しくは、【穴場あり】人気のマッチングアプリ総まとめ!【ガチで出会えます】をご覧ください。
人気のマッチングアプリを使えば、あなたと価値観が合う人が100%見つかりますよ。
マッチングアプリは怖くない


と思う人もいるかと思いますが、実は勘違いです。
使うマッチングアプリさえ間違わなければ、身バレすることも、サクラや業者に騙されることもありません。
現にぼくは10個以上のマッチングアプリを使ってきましたが、1度も上記のような経験をしたことはありません。
というのも、マッチングアプリには基本的に身バレ防止機能があるため、友達や職場の人にバレることはないです。
このあたりについては、【安心・安全】マッチングアプリは怖いという3つの勘違い!をご覧ください。
また、サクラや業者についても、セキュリティーが頑丈で24時間365日の監視サービスがあるものを使えば問題ありません。
詳しくは、【令和最新版】サクラの多いマッチングを3つ紹介!をご覧ください。
ネットを使って友達を探せば消耗しない
友達を作るために「話しかけなきゃ・・・!」とか「自分から行かないと・・・!」という人がいますが、消耗しすぎです。
繰り返しですが、現代ではリアルよりもネットの方が友達を作りやすいです。
というのも、リアルと違いネットでは以下のようなメリットがあるため、消耗せずに友達が作れます。
- 直接会わずに友達が作れるので消耗しない。
- コミュ障でも友達ができる。
- 気の合う人とだけ仲良くすればいい。
上記のとおりで、コミュ障でもネットを使えば友達ができますし、気の合う人とだけ仲良くすればいいので、友達作りで疲れることはないですね!
リアルだと、気に入らない人がいた場合「はい、ブロック!」や「ミュートしよ!」ということができないですが、ネットだと真逆ですよね。
とりあえず話してみて、「ちょっと違うな〜」という人がいたら即ブロックするなり、何もせず消えるなりすればOKですし!
ネットを使えば消耗せずに友達が作れますし、これからの時代はネットでの友達作りが主流になってきそうですね。
ネットでの友達作りが主流になる
これは個人的に思うことなのですが、これからはネットで友達を作るのが主流になりそうですね。
というのも、職場の上司から「うわ、今の時代すごいな・・・」と感じた、少しビックリした話しを聞きました。
- 当たり前のように中学生がスマホを持っている。
- クラスの中でスマホを持っていないのは2,3人。
- クラス連絡は全てグループLINE。
- 友達と遊ぶ場所を決めるのもLINE。
今の時代だとこれが当たり前のようですね、、、恐ろしい。。。
また、スマホを持っていない2,3人は必然的に仲間外れになりますよね。。。
おそらくこの流れは徐々に上がっていきますし、もう少ししたら小学生も当たり前のようにスマホを持ちます。
スマホとITの普及により、友達と会わずとも友達と話せたり、チャットやマッチングアプリで友達を作ることが確実に増えてきます。
友達がいない人はネットで友達作りに徹するべき【時代に波乗り】

ぼくは友達がいないため、ネット(ワイワイシーやwith)で友達作りに徹したら「趣味の合う友達」や「異性の友達」がすぐにできました。
リアルの友達が5人ぐらいしかいませんが、ネット(Twitter)のフォロワー数は約3,500人ぐらい。
ネットをうまく使えばフォロワー数はもちろん、「趣味の合う友達」や「異性の友達」をわりとマジで簡単に作ることができますよ!
ぼくが実際にワイワイシーを使って出会った方法を、【実体験】YYCで最低限の課金だけをして実際に出会ってみた!で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
というわけで、あなたもネットを使い「自分の目的に合った友達」を作ってみてはいかがでしょうか?
\無料登録から2時間半で出会える/
