
あと、金木犀の香水をつけることによって、どんなメリットがあるの?

上記の悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- 金木犀の香水なら「うさぎ饅頭」がおすすめです。
- 金木犀の香水でプルースト効果も生まれる。
この記事を書いている私は、金木犀の匂いがめちゃめちゃ好きで、いろんな香水を試してきました。
その中で、最も金木犀の匂いの再現率が高かったのは「うさぎ饅頭」の練り香水です。
金木犀の香水が欲しいけど、どれが良いのかわからなかったり、使用感が聞きたい。
そんな人は、ぜひ本記事をご覧ください。
目次
金木犀の香水なら「うさぎ饅頭」がおすすめです

金木犀の香水はいろいろありますが、おすすめは「うさぎ饅頭」の練り香水ですね。
理由については、以下のとおりです。
- 金木犀の匂いの再現率がほぼ100%
- コスパ最強
- 匂いがきつくない
順番に解説していきます。
金木犀の匂いの再現率がほぼ100%
金木犀そのまんまの匂いです。
金木犀の匂いって、芳香剤のようなちょっと強くて甘い匂いですよね。
近づけば香ってくるのはもちろん、少し離れていても「ふわっ」と匂ってきます。
「うさぎ饅頭」の練り香水も、同じような感じです。
練り香水をつけたところを嗅ぐと、金木犀の匂いがかなりしますが、すれ違っただけでも「ふわっ」とした匂いが香ってきます。
コスパ最強
はっきり言って、費用対効果バツグンです。
というのも「うさぎ饅頭」のスペックは次のとおり。
- 値段:760円
- 容量:8グラム
- 効果:ほぼ100%金木犀の匂い
また、同じ金木犀の香水で「舞妓夢コロン」という物がありますが「うさぎ饅頭」と比べると、少し高い気がしますし、再現率もほぼ変わりません。
実際「舞妓夢コロン」を使用したことがありますが「うさぎ饅頭」と匂いがほぼ変わりませんでした。
なので、少しでも安い「うさぎ饅頭」の方がコスパが良いですね。
匂いがきつくない
香水によっては匂いがキツイものがありますが、今回紹介している「うさぎ饅頭」は全くキツくありません。
というのも、持続性があまりないからです。
- 普通の香水 → 1日1回で匂いが持続する。
- うさぎ饅頭 → 1〜2時間で匂いが消える。
上記のとおりで、1回の使用で匂いが持続する時間は、約2時間ぐらいですかね。
なので、周りから「香水臭い」とか「匂いがキツイ」などと思われることがありません。
とはいえ、匂いが消えるのは避けたいので「朝・昼」に付け直すのがおすすめです。
金木犀の香水でプルースト効果も生まれる

金木犀の香水をつけるだけで、簡単にプルースト効果が生まれますね。
プルースト効果については、下記で解説しています

金木犀は秋の匂いなため
結論ですが、秋の匂いが金木犀だからです。
秋になれば、街の至るところから金木犀の匂いが香ってきますよね。
なので、必然的に金木犀の匂いを嗅ぐことになるので、金木犀の香水を日頃からつけておけば「秋の匂い=あなたの匂い」となるわけです。
その結果、プルースト効果が生まれます。
金木犀の匂いはプルースト効果を手っ取り早く発生させれる
プルースト効果を発生させる方法は、いくつかあります。
- 特定の場所と同じ匂いにする。
- 特定の匂いと同じ匂いにする。
- 自分だけの匂いを相手に認識してもらう。
上記のとおり。
とはいえ、①や③でプルースト効果を発生させるのは、かなり難しいです。
というのも、特定の場所と同じ匂いにしても、相手がその場所に行くとも限りません。
また「自分だけの匂いを相手に認識してもらう」のも、認識してもらっても、その匂いが他の所で香ってくるかはわかりませんよね。
なので、②の「特定の匂いと同じ匂いにする」を行えば、手っ取り早くプルースト効果を発生させることができます。
繰り返しですが、金木犀は秋になれば勝手に匂ってくるので「特定の匂い」にピッタリです。
まとめ:金木犀の香水は一石二鳥な話し

本記事をまとめます。
- 金木犀の香水なら「うさぎ饅頭」がおすすめです。
- 理由①:金木犀の匂いの再現率がほぼ100%
- 理由②:コスパ最強
- 理由③匂いがきつくない
- 金木犀の香水でプルースト効果も生まれる
こんな感じですかね。
はっきり言って「うさぎ饅頭」の練り香水は、一石二鳥です。
- 760円で金木犀の匂いが、ほぼ100%再現できるというコスパの良さ。
- プルースト効果により相手の印象に深く残る。
実際、私はこの「うさぎ饅頭」の練り香水をつけましたが、職場の人に「めっちゃ金木犀の匂いがする」とか「なんか秋っぽい匂いするんだけど」と言われました。
金木犀の匂いの再現率とプルースト効果については実証済みなので、1度試してみる価値は十分にありますよ。
というわけで、今回は以上です。
