
付き合い始めた時は「ずっとこの人と一緒にいたい!」って思うのに、いつの間にか気持ちが冷めて別れてる。。
恋愛が短命で終わるからどうにかしたいんだけど、何年間も同じ人と付き合っている人と自分とでは何が違うんだろう・・・。

こういった悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- 長続きするカップルの特徴を3つ紹介
- 長続きする相手を見つける方法を紹介
いつも恋愛が短命で終わってしまい、長くても1〜2年ぐらいで別れてしまう。そのようなカップルはわりと多いですし、ぼくも同じです。
だいたい1〜2年ぐらいで「ん〜、嫌いじゃないんだけどなんか違う感じがするなぁ」みたいに感じてしまうので、まったく長続きしません・・・。
逆に、ぼくの友達には4年間も遠距離をしながら付き合い、結婚した人もいます。
ぼくの友達のように「長続きするカップル」と、ぼくやあなたのように「長続きしないカップル」では、何が違うのか?
本記事では心理学の面から「科学的根拠」をもとに「長続きするカップルの特徴」を紹介していきます。
※本記事は、DaiGoさんの「秒で見抜く スナップジャッチメント」の内容を一部抜き取って紹介しています。
\DaiGoさんから心理学を学びたい人におすすめ/
長続きするカップルの特徴を3つ紹介

長続きするカップルの特徴を紹介する前に、前提として、彼氏・彼女と長続きしたければ「セルフコントロール」ができる人を探すべきです。
「セルフコントロール」とは、自分の欲望や衝動を制する能力のことで、具体例を挙げると以下のようなことです。
- ダイエット中にお菓子を我慢する
- 無駄遣いをせずにコツコツ貯金する
- 禁酒や禁煙をしっかり続ける
このようなことで、セルフコントロールは人生のあらゆる場面で必要になってきますが、恋愛とも繋がっており、セルフコントロール能力が高い人は恋愛を制します!
多くの研究でもセルフコントロール能力が高いカップルほど別れにくいとの結果が出ています。
テネシー大学の実験では、セルフコントロール能力が高い人は、魅力的な相手からの誘惑に強く、パートナーを裏切らない傾向がありました。
セルフコントロール能力こそが、浮気をしない相手の条件としてもっとも重要な要素なのだと断言しています。
上記のとおりで、「セルフコントロール能力が高い=長続きする」というのが実証されました。
では、相手のセルフコントロール能力を見抜くポイントを3つ紹介します。
- 忍耐力がある
- 計画を立てるのがうまい
- 注意力をコントロールできる
上記の3点について解説していきます。
忍耐力がある
セルフコントロール能力と忍耐力は近い概念です。
何かを我慢するのがうまい人ほど、セルフコントロール能力が高いことになります。
そのため、下記のような人はセルフコントロール能力が低い傾向にあるため、もし付き合っても長続きすることはないですね。
- やたら貯金が少ない
- タバコがやめられない
- お酒を止められない
- ダイエットが続かない
- すぐに怒る
- こちらのミスに対してすぐに不機嫌になる人
- 情緒不安定な人
上記のような人は、セルフコントロール能力が低い可能性があります。
また、長続き以前に情緒不安定な人やすぐ怒る人とは一緒にいたくないですよね。。。メンヘラ女だったりDV男だったり・・・。
そのような「危ない人」かどうか見抜く方法について、下記で解説しているので参考にしてみてください。

計画を立てるのがうまい
セルフコントロール能力が高い人は、地道な計画をこなすのがうまいです。
- 旅行などでハッキリとしたプランを立てて動ける人
- 数年にわたる投資計画を実行できる人
- 目標に向かってプロジェクトを計画的に進めることができる人
このような人は長期的なパートナーに向いている傾向があります。
逆に短期的なパートナーに向いている人は、下記のとおりです。
- 時間にルーズ
- 平気で約束を破る
- 行き当たりばったりで行動する
付き合う人と長続きしたいのならば、相手が「計画を立てるのがうまいか」で判断してみるのがおすすめですね。
例えば、社内や学校で気になる人がいるのなら、その人が計画を立ててプロジェクトを進めようとしているのか。テストまで日にちごとに勉強する科目をしっかりと決めているのか。このあたりを見てみるのが参考になりますね。
注意力をコントロールできる
セルフコントロール能力が高い人は誘惑に勝つのがうまいため、注意力のコントロールも巧みです。
このポイントを判断するには、普段の行動でどれだけ目の前の作業に集中できているかに注目する必要があります。
- デート中にスマホの通知にすぐに気を取られないか?
- 会話中に他のことを考えてないか?
例えば上記のような感じで、他のことに意識が向いてしまう人は、セルフコントロール能力が低いです。そのため付き合っても長続きすることはないですし、すぐに別れる可能性が高いですね。。。
このあたりについては、【衝撃的な事実】恋人と別れるタイミングを5つ紹介【境界線を知る】で解説しているので、ぜひご覧ください。
長続きする相手を見つける方法

実際にどうすれば長続きする相手を見つけることができるのか。
そもそも「出会いがない人」や「周りに良い人がいない」という人は、参考にしてみてください。
ネットで見つける
1番手っ取り早く見つけることができるのがネットを使うことですね。
自分好みの相手をいくらでも探せますし、リアルと違いネットだと「同じ目的」を持った人が大半なので、わりと楽に見つけることができます。
基本的に「女性は無料」で「男性は有料(課金)」をする必要がありますが、相席屋や合コンよりもコスパは良いですよ。
実際にぼくは相席屋に何度か行ったことがありますが、あれはほぼムリゲーです。。。女性はタダ酒タダ飯をしに行ってるだけなので、成功率は10%とかじゃないですかね(イケメンは除く)
合コンに関しても、会うまで相手の顔がわからない状態だと、対面した時に自分の期待値よりも低かった場合、残るのは「失望感」のみです。。。
しかしネットでは相手の顔がわかり、かつ「同じ目的」を持った人ばかりなので成功率はかなり高いですね。
実際にぼくはネットを使い、最小限の課金(1,080円)で会うことができました。その方法については下記の記事で解説しているので、参考にしつつ、ネットで相手を見つけてみてください。

周りに良い人はいる
出会いはあるけど、周りに良い人がいないと感じる人がわりといますが、少し勘違いですね。
自分の周りにどのような人がいるのか1度、思い返してみると良いですよ。その際に、なるべく視野を広くして考える方が良いですね。
- 学校の友達や職場の同僚
- 通勤・通学などに毎日会う人
- 行きつけの店の店員さん
例えば上記のような感じで、必ずしも学校や職場だけに限りません。
いつもすれ違うイケメン風の人や、行きつけの店のカワイイ店員さん、会社に来る他社の営業マンなど。視野を広く持つだけで、あなたの周りには「良い人」もしくは「良さそうな人」がごろごろいます。
また、あなたが「あの人と毎日会うな〜」とか「またあの人いた〜」と思うように、相手も同じことを思っています。なので、あなたが少し勇気を持って話かけても、自然な感じがしますよ。
実際にどのように話かければ良いのかについては、社会人は出会いがないというのは言い訳です【出会いはある】で説明しているので、ご覧ください。
好きな人と付き合う方法
というわけで今回は以上ですが、おまけで「好きな人と付き合う方法」について少し解説します。
もし現在好きな人がいる場合は、下記の2点を相手がした場合は、自分に対して好意がある可能性が高いです。
- 好きな人と目があった時に、相手の目が少し大きくなり、軽く頭を横に倒しながらやや遠くの方向に目を向け、遠くを見続ける。
- 好きな人と話した時に、相手の声がいつもよりも低かったとき。
ざっくりですが、このような言動を相手がした時は、あなたに対して好意がある可能性があるので、アタックすればOKがもらえる可能性は高いです。
というのも、上記の2点についても「科学的根拠」で証明されているものなので、かなり信憑性は高いです。
さらに詳しく知りたい人は、【事実】好きな人と付き合う方法を4つ紹介【科学的根拠あり】で解説しています。
では今回は以上です。
