
彼女が欲しいけど出会いがないし、そもそも女性と話すことがあまりできないから、相席屋に行けば良い出会いがありそうだなぁ。
でもちょっと相席屋に行くのに勇気がいるし。。。正直なところ相席屋に行けば彼女ってできるの?あと、どういった女性がいるの?

こういった悩みに相席屋に20回ほど通った僕が答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- 相席屋に行っても彼女ができる確率は10%以下です
- 彼女が欲しいならマッチングアプリを使うべき
ぼくは大学生の頃から友達と飲みに行くたびに相席屋に通っていました。
数えたことはないですが、だいたい20回ぐらいは相席屋に行っていたかと。そのおかげで店員さんに顔を完全に覚えられましたねww
そこまで相席屋に通いつめたにも関わらず、彼女ができたことは0回と見事に惨敗です。
良い感じになった人は2人いましたが、結局付き合うことはできず。。。
そんなぼくが相席屋に20回ほど通って気づいたことを紹介していきます。
初めに結論を言うと「相席屋に行っても彼女ができる確率は10%以下」ですね。
目次
相席屋に行っても彼女ができる確率は10%以下です

相席屋とかBarなどで「彼女を作るんだ!!」と意気込んでいる人がいますが、はっきり言ってムリゲーですよ。。。
相席屋にいる女性はそこまで出会いを求めていない
相席屋にいる女性陣って男性陣と比べてあまり出会いを求めていません。
イケメンがいればラッキーぐらいの気持ちですよ。
これは相席屋のシステムを理解すればわかります。
基本的な相席屋のシステムは以下のとおりです。
- 女性:時間無制限で飲み食いタダ。
- 男性:30分1,500円〜2,000円
30分経過後からは10分で550円〜650円(曜日により変動)
飲み物タダ。食べ物有料(お菓子やデザートは除く)
女性は「どんなに長居してもお金は取られない」のでタダ飯タダ飲みをしに来ています。
そのため「そもそも出会いを求めていない」です。
出会いを求めていない相手に対して、「俺どう??」「良かったら2軒目行かない??」と聞いても無意味ですし虚しいだけです。。。
女性陣はあくまでも「タダ飯タダ飲み」を楽しみにきているだけで、そもそも目的が違うので彼女を作るとかほぼ無理ですね。
相席になる相手は運ゲー
自分好みの相手を指名して相席することができれば1番良いのですが、そのようなことはできません。
店員さんが空いている人同士を相席させるのでマジで運ゲーです。
なので最初に相席になった人がもし自分のタイプじゃなかった場合は終焉ですね。。。
30分間(1,500円〜2,000円)をドブに捨てたようなものです。
とはいえ、相席屋には「チェンジ」があり、トイレに席番とチェンジする理由を記述する紙があるので、その紙を店員さんに渡すと自然な形で店員さんがチェンジをうながしてくれます。
実際ぼくは「チェンジ」を女性に使われた経験がありますが。。。
相席する相手を選ばせてくれない運ゲーにかけてみるのも良いかもですが、、、はっきり言って効率が悪すぎますね。
相席屋は友達と協力しなければいけない
相席屋に1人で行くことはできないので基本的には友達と行くことになりますが、友達の協力なしに彼女をつくることは100%できません。
例えば以下のような状況の時に友達の協力が必要になります。
- 自分:好みの女性と相席屋になったから1時間ぐらいは話したい。
ちょっと料金が高くなるけど、多少は問題ない。 - 友達:好みの相手がいなくてお金も時間も無駄だから、チェンジをするか店を出たい。
こういった状況の時に、友達がトイレでチェンジの紙を書いてしまったら終了。
また、まったく話しを盛り上げる気もなく、友達がつまらなそうな表情をしていたら女性に「なんかイメージ悪いなぁ」と思われ終了。
結局のところ、相席屋は「チームプレイ」なのでお互い協力しないことには彼女はできません。
彼女が欲しいならマッチングアプリを使うべき

ワンナイトとか短期的な付き合いを求めているのなら相席屋もありですが、わりと本気で彼女が欲しい人はマッチングアプリを使った方が金銭的にも効率的にも良いですよ。
相席屋と違い目的が明確
相席屋にいる女性の9割ぐらいは「タダ飯タダ酒」を目的に来ていますが、マッチングアプリを使っている人の目的は「出会う」ことです。
具体的には下記のような出会いを求めている女性が多いですね。
- 長期的な付き合い
- 短期的な付き合い
- 飲み友・飯友になってくれる人
- 定期的に一緒に買い物に行ってくれる人
実際にぼくが使ったワイワイシーというマッチングアプリでは、上記のような出会いを求めている人しかいませんでした。
そのためぼくは2時間半ぐらいで出会うことができましたね。
相席屋よりもマッチングアプリの方が目的が明確ですし、同じ目的を持つもの同士なので話しもトントン進んでいきます。
自分好みの女性を自由に選べる
相席屋との1番の違いは「女性を自由に選べる」ことですね。
相席屋の場合だと、もし隣のテーブルにめちゃめちゃ可愛くてどストライクの女性がいたとしても、相席になっていないので話すのは無理ですよね。
もしお酒の勢いで話しかけてみようなら、相手の男性に殴られる可能性だってありますし(半分実話)
一方でマッチングアプリの場合だと、タイプの女性へ次から次へとアタックすることができますし、はっきり言って数打ちゃ当たりますww
また、ぼくの個人的な感想ですが、相席屋よりもマッチングアプリの方が可愛い子が多い気がしますね。
もちろん写真を加工して盛ったり、サクラとか業者の人もいますが、明らかに一般人で写真もほぼ加工なしなのにめちゃめちゃ可愛い人がわりといるのでビビります。
試しにメッセージを送ってみても普通の返信がくるので、世の中のマッチングアプリの普及率は凄まじいですね・・・!
ほぼ無課金で彼女が作れる
相席屋には行くのにマッチングアプリに抵抗を示す人はよく「課金なんかして彼女作りたくねーよ!」と言いますが、、、相席屋に行っている時点でそれはもう課金です。
マッチングアプリでお金を使おうが相席屋に行って相席料を払おうが一緒ですね。
なんならマッチングアプリの方が相席屋よりも安く出会えますし、さきほど書いたとおり簡単に自分好みの女性にアタックすることができるので、金銭的にも効率的にも圧倒的に良いです。
実際ぼくはマッチングアプリで1,080円の課金のみで出会うことに成功しました。
相席屋に20回ほど行き、使った金額はおそらく40,000円を余裕で越したぼくがたったの1,080円で、しかも2時間半ぐらいで出会うことができたので、マッチングアプリはコスパ最強ですね。
【厳選】オススメのマッチングアプリを紹介
マッチングアプリはかなり普及してきており、本当に出会えて彼女もできる優良アプリもあれば、サクラや業者だらけのいわばゴミアプリまで様々です。
上記の3つのどれを選んでも問題ないですが、自分に合ったマッチングアプリを使ってもらいたいので、それぞれの特徴を解説していきます。
同じ趣味の彼女が見つかる「タップル誕生」

料金 | 男性:登録無料 ※女性とのやりとりに月3,700円 女性:完全無料 |
---|---|
男女比 | 6:4 |
年齢層 | 20代前半〜20代後半 |
ユーザー数 | 約350万人 |
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
タップル誕生の特徴はなんといっても共通の「趣味」をもつ相手と出会うことができること。
マッチングアプリで相手を探すとき、普通だと「年齢・地域・性格」などから探しますが、タップル誕生の場合「カテゴリー」から相手を探します。
- マンガ好き
- 音楽好き
- カメラ好き
- 家でのんびりしたい派
- お酒を飲みながら
上記のようなカテゴリーがいくつも用意されているので、例えば自分が「家でのんびりと彼女とマンガでも読んでたいなぁ」と思っているのならば、カテゴリーを「マンガ好き」や「家でのんびりしたい派」にするだけで同じ趣味の女性が表示されます。
あとは共通の趣味の話しをしながらお互い距離を縮めていけば、自然な形で彼女ができます。
「趣味が独特だから彼女ができない」と思っている人や「彼女ができたら共通の趣味を楽しみたい!」という人にタップル誕生はおすすめです。
\同じ趣味の彼女ができる!/
【サクラなし】メンタリストDaiGo監修の「with」

料金 | 男性:登録無料 ※女性とのやりとりに月3,600円 女性:完全無料 |
---|---|
男女比 | ほぼ半々 |
年齢層 | 20代前半〜30代後半 |
ユーザ数 | 約72万人 |
運営会社 | 株式会社イグニス |
withはメンタリストのDaiGoさんが監修していることもあり、ここ近年非常に伸びているマッチングアプリです。
withに登録しているユーザーは20代が多く、婚活よりも恋活をしたい人が集まっています。
また、毎週20,000人以上が新規登録をしているほど人気のあるマッチングアプリです。
うまく女性とマッチングできなかったり、自分に合った人を見つけられない人のために、心理学から自分に合った相手を探してくれるサポートも行なっています。
そのためマッチング率は非常に高く、マッチング数は毎日30,000組みを優に超えています。
マッチングアプリ初心者の人で「うまくマッチングできるか不安・・・」という人はwithを選んでおけば問題ありません。
\初心者でも簡単に出会える!/
ほぼ無課金で彼女ができる「ワイワイシー 」

料金 | 男性:登録無料 ※女性とのやりとりに1,080円 女性:完全無料 |
---|---|
男女比 | 7:3 |
年齢層 | 20代前半〜30代後半 |
ユーザー数 | 約1,000万人 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
ワイワイシーは他社のマッチングアプリと比べても、圧倒的に最低課金額が少ないのが特徴です。
さきほど紹介した「タップル誕生」と「with」と比べても約2,600円ほど安いですし、他にも「Paris」や「クロスミー」などと比べても最低課金額が少ないので、マッチングアプリの中でも1番の安さを誇るかと。
また、課金する額が少ないからといって出会えないわけではないです。
ぼくはワイワイシーの最低課金額である1,080円だけを課金して実際に出会うことができたので、要はやり方次第ですね。
相席屋では30分で1,500円〜2,000円も取られるのに対して、ワイワイシーでは1,080円を課金するだけで2時間半で出会い、LINEを交換し、その後に進展する・・・なんてこともあるので、コスパ最強です。
ぼくがワイワイシーで出会った方法については、【実体験】YYCで最低限の課金だけをして出会ってみた!で解説しているので、最低限の課金だけで彼女が欲しい人!という人はワイワイシーがおすすめです。
\無料登録から2時間半で出会える!/
ワイワイシーへの登録方法も下記で解説しています。
画像をたくさん使ってかなりわかりやすく解説しているので3分ほどで完了します。

まとめ:相席屋に行くぐらいならマッチングアプリを使おう

繰り返しですが、相席屋に行っても彼女はつくれません。
イケメンだったり話しがうまくて場を盛り上げるのがうまい人なら別ですが、普通の顔の普通の人が行ってもマジでムリゲーですよ。。。
タダ飯タダ酒を楽しみにきている女性が振り向くわけがありません。
イケメンでもなく話しがうまいわけでもない人は、相席屋という土俵で戦うのではなく、マッチングアプリ上で戦えば彼女ができる可能性はかなり高くなります。
マッチングアプリでは相手の顔を直で見ることはまずないので、マッチングさえしてしまえば話しがうまい友達にトークをしてもらい、デートまでの口実をつけてしまえばOKです。
もちろん、マッチングアプリを使うのならば「マッチング率が高いサービス」を使うべきで、特に恋活(彼氏・彼女募集中)を中心に扱っているマッチングアプリは
が主流でかなり有名ですね。
どのマッチングアプリを使うかは好みの問題ですが、どれを使っても「うわー、ゴミアプリだったわ・・・」のように後悔することはないのですし、3つとも運営会社が大手なので安心して使うことができます。
30分1,500円〜2,000円という馬鹿高い相席料を払うよりも、マッチングアプリで安く効率的に彼女を探す方が賢いやり方なので、ぜひマッチングアプリから「理想の相手」を見つけてみてください!

